税務署の調査が来る 個人事業主の税務調査の基準 大河内先生
殆どのアフィリエイターが脱税ぶちかましてそうなので、
とてもわかりやすい、大河内先生の説明を貼りました。
普通の商品紹介ブログであろうが、エログであろうが
経費だって、手間だってかかってる。
納税だけじゃなくて返ってくるお金もあるかもしれないので、
領収書はプリントアウトするかとっておきましょうね。
私の場合はレシート、領収書をスクショして、ファイルにして税理士の所に送ってます。
そこで仕分けしてもらって、最後書類にまとめて確定申告します。
顧問なので、もう毎月なんでも経費で落ちるか心配なものは聞いてますね。
アフィリエイターが積み上げてきた大事な報酬を丸坊主にされぬよう
副業として、専業として、ちゃんとやっていきたかったら知っとかないといけないし
大事に育てたブログやサイトを守っていけます。
税務署来やすいケ-スを数点、大河内先生が解説してくれています。
収入が多いほど、税金対策って必要ですし無申告なんてマジ破滅ですから
せっかく頑張っているんだし、こっちは攻めでなく守りの方ね。
👇短いけどわかりやすいです。

- 関連記事
-
- 「副業に税務調査は来るのか 銀行口座はみられているのか」元税務調査官 税金坊こと根本先生リスペクト
- 税務署の調査が来る 個人事業主の税務調査の基準 大河内先生
- アフィリエイトはもうオワコン?【アフリエイトバブル崩壊】
- アフィリエイトでこれやると稼げないNG行動 稼げる人はやってない事
- アフィリエイトの確定申告をわかりやすく解説します。
- メルカリで稼いだら確定申告は必要?税金対策しているつもりが刑罰くらう。
- 公務員がバレずに副業することは可能ですか?法律違反までしてするアフィリですか。
- 公務員がバレずに副業することは可能ですか?法律違反までしてするアフィリですか。
- 【あの人気ブロガー、税金逃れが発覚】5年無申告 アフィリエイトで月収80万円申告せず
- 【副業バレる】たった2つの原因 会社に心証悪くしてしまう前に
- アフィリエイトで収入20万円以下は確定申告不要なんて大ウソ へそくりとか小遣いとか言う人ちゃんと税務署行ってね